コンビニとインターネット

コンビニとインターネット




コンビニがインターネット事業を相次ぎ強化しているようです。

ローソンはネット書籍販売のアマゾンジャパンと提携、店舗で商品を受け取ることができる
サービスを始め、セブン-イレブンもサイトを全面リニューアルし、幻の焼酎を取りそろえる
など内容を充実させたとのことです。

書籍の受け取りサービスは、すでにセブンーイレブンがヤフージャパンなどと「セブンアンド
ワイ」を設立し展開しているほか、ファミリーマート等も楽天ブックスと展開しており、ローソンは
最大手のアマゾンと組むことで巻き返しを図る方向のようです。

全国のコンビニ売上高は既存店ベースで2007年まで8年連続で前年割れ、店舗の飽和で
成長が鈍化しています。
市場の拡大が続くネット通販との融合を加速し、市場成長の巻き返しの一手に期待がかかる
ところです。


この情報を受けて、どう感じるでしょうか?

これから企業が生き残る上でのキーワードは「アナログとデジタルの融合」だとよくに言われます。

時間の費用を払拭したサービス、つまり最寄りのお店で、いつでも引き取れる強みを活かした
コンビニの新たな付加価値の提供です。
家にあまりいないので、コンビニ受取のサービスはとても有難いと感じる人はたくさんいる筈です。

これはコンビニ同士の競合の話になっていますが、果たしてそれ以外の小売店のお店に置き換えた
場合はどうでしょう?
ネット販売しているお店が、通常の宅配便のサービスだけでは購買の「機会損失」になっているの
かもしれません。

もうひとつ忘れてはならないのは、コンビニ受取を希望する多くの人の生活とは、朝から夜まで家に
いないということです。
そんな忙しい人は、いつ、どこで、何を使ってネットショッピングをしているのでしょう?

夜パソコンの前で眠いのを我慢して・・・・・?
貴重な休日にデートの時間を削って・・・・・?

「注文~受取」までをユーザー側として考えて見ると、どう準備したらいいかが見えてくると思います。




2008年08月17日 Posted bynagamo at 06:54 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。