農業セミナー
12月18日(木)15:00~
長野市もんぜんぷら座802号室で
「楽しい農業! もうかる農業!」
というテーマの地域資源活用セミナーを開催します。
信州の大切な資源である農業を活かすために、「経営」の視点から学んでいただきたいと
考え、企画しましたのでたくさんの方の参加を期待しています。
食料自給率
食の安心、安全
人間のいのちの営みの根源である食
農業でしっかり収益を上げることはとても重要なことです。
それは自分ひとり、あるいは少人数では難しいこともあります。
自分が知っている世界以外に、つながると面白い世界があるはず。
サブタイトル ~農業の複合化と連携で活路を拓く~
できる限りそれらのコーディネートをしたいと思っています。
また、続々とこのようなテーマや「まちづくり」に関連した企画を考えて実行するつもりです。

なんて書くと主催者みたいですが・・ 実は主催者なんです。
たまに偉そうにして、もんぜんぷら座3Fにいますので気軽に声を掛けて下さい(爆)
長野市もんぜんぷら座802号室で
「楽しい農業! もうかる農業!」
というテーマの地域資源活用セミナーを開催します。
信州の大切な資源である農業を活かすために、「経営」の視点から学んでいただきたいと
考え、企画しましたのでたくさんの方の参加を期待しています。
食料自給率
食の安心、安全
人間のいのちの営みの根源である食
農業でしっかり収益を上げることはとても重要なことです。
それは自分ひとり、あるいは少人数では難しいこともあります。
自分が知っている世界以外に、つながると面白い世界があるはず。
サブタイトル ~農業の複合化と連携で活路を拓く~
できる限りそれらのコーディネートをしたいと思っています。
また、続々とこのようなテーマや「まちづくり」に関連した企画を考えて実行するつもりです。

なんて書くと主催者みたいですが・・ 実は主催者なんです。

たまに偉そうにして、もんぜんぷら座3Fにいますので気軽に声を掛けて下さい(爆)
2008年12月05日 Posted bynagamo at 10:10 │Comments(3)
この記事へのコメント
三澤さんに紹介されて松本まで行ってきたウサギです。18日も行きたいのですが、りんごの贈答発送の状況次第です。当日に5時から別の場所で講演会もありますよね?(三澤情報w) その日は他にも重なってるので、キリキリ舞いです。冬場にもこうした会をやってるんですよね?出来れば忙しい12月より冬場にやって欲しいです。
Posted by 松木農園
at 2008年12月05日 21:39

nagamoさん、私のブログにコメントありがとうございます。
事務局お疲れ様です。
何とか時間をやりくりして参加したいと思っています。
事務局お疲れ様です。
何とか時間をやりくりして参加したいと思っています。
Posted by NPO法人信州移住・ふるさと体験研究会事務局・理事 安藤文成
at 2008年12月07日 21:35

こんばんは。
参加させていただきました。
途中退席で失礼いたしました。
面白いお話に後ろ髪引かれる思いでした。
農業も、うちの塾の経営も、似たものを感じました。
今後に生かしたいと思います。
参加させていただきました。
途中退席で失礼いたしました。
面白いお話に後ろ髪引かれる思いでした。
農業も、うちの塾の経営も、似たものを感じました。
今後に生かしたいと思います。
Posted by いずみ
at 2008年12月22日 23:23
