PCとケータイの検索行動の違い

PCとケータイの行動パターンの違いを顕著に表したデータを見つけました。

PCとケータイの検索行動の違い


「母の日」と「ホテル」の例です。
両方とも、表を見ればその違いが一目瞭然!face08

PCでは、事前に準備するための行動ツールであるが、
ケータイは、「今、この場で、すぐに!」
の要望に威力を発揮するメディアであるということです。


例えば旅行の際、PCで出発前に全て調べて、用意周到、準備万端。
全て計画通りに滞りなく。
であればいいのですが、ま~ そんなことは普通ない。
では、PCを持って旅行に行き、何かの度に調べるか?

旅行先を訪れた時、「近くにお土産を売る店はないかな~」と思ったら?
そんな顧客にアプローチする手段は?

このデータが掲載されていた雑誌には、
「自社のケータイサイトはもう持つのが当たり前」とありました。

PCとケータイの検索行動の違い

ちょっと話は違いますが、いよいよGoogleが動き出しました。
アンドロイドを搭載したGoogleケータイがアメリカで発売されます。

日本のケータイのdocomo,auの検索窓はGoogleですね。
PCの世界では、検索のSEO対策が必須です。
しかし、PCとケータイのホームページは仕組みが違います。
これらのことから、自分の商売のことを想像してみると
何かイメージ出来るのでは!?


これからは特に、PCにしろ、ケータイにしろ、看板やチラシにしろ、
顧客の行動特性を理解した誘導の戦略が絶対に必要だと思います。



2008年10月01日 Posted bynagamo at 19:36 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。