ポスター

ポスター


ある知り合いの方からのメルマガで感じたことを書こうと思います。

以下、彼からのメール内容
==========================================================
最近屋外で電車やバスの中で各大学のオープンキャンパスのチラシポスターをよく目にします。
そこにはなんとぶったまげる光景が・・・
屋外のチラシポスターにも関わらずなんと 「~大学検索」 とパソコンに誘導している。

このチラシポスターを依頼した大学とそれを作成した広告会社はまったくの無知!

インターネット接続手段は何で、それをお父さんは、お母さんは、受験生は持っているの?
パソコンを、それも屋外で。
屋外でその広告告知のチャンスを逃さないのはケータイでしょ!ケータイ!!
誰に向けての広告なの?
わかってんの?!
QRコードと連動したケータイホームページでしょ!
勿論、メール配信機能付き。

時代が変わっていることに気が付かなければ、この時代広告経費のたれ流しは痛いのでは?!
これは企業も同じこと。
==========================================================

誰のために?
何を?
どうやって?
どうしたい?

これを間違えると、まったく意味のない、お金の無駄遣いをすることになります。

ポスターを見てもらうことが目的ではないはずです。
次の行動に移ってもらうには?

同じ比較とは言えないかもしれませんが、
例えば、地下や2階以上の店舗で、歩いている人が店の存在を看板を見て知った。
でも、中の様子がわからないので、入るのに躊躇してしまう。

最近ほとんど行かなくなりましたが、
飲み会の2次会、3次会でスナックを探す時もそうですね。
全く中の様子がわからない、初めての店。
(まさか、ふんだくられるんじゃないだろうな~?face07
(好みの女の子はいるのかな~?face05

お客さんを次の行動に移させること、つまり来店してもらうために必要なこと。
その障害となっていること、それを解決させること。

私の場合、いちいちドアを開け、確かめるために中をのぞく度胸はありません。
あっ  私だけ??





2008年06月29日 Posted bynagamo at 08:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。