エコ意識

洞爺湖サミットは、地球環境を守るために世界が前向きに話し合った場であったと信じたい 
というのが本音です。
いろいろな問題が山積みではあるものの、各国がきちんと目標に対して結果を出していく
ことが重要ですね。


最近、面白いものに出会いました。
個人で使用した分のCO2を計る計算機です。
 

多くの人が、CO2の問題に対して意識はあるものの、具体的な行動に結びつきにくいの
かもしれません。
実際に行ったCO2削減行動がどのくらいの成果をあげるのかがわからなければ行動する気も
起こりませんし、継続も難しいですね。

ひとつ興味深いのは、CO2の発生量を出してくれるのはもちろんですが、同時に杉の木の年間
吸収量が計算されるというところです。





この計算機は、一見かわいらしいアイテムですが、CO2削減啓蒙活動に大きな効果を与える
可能性のあるものかもしれません。

NPO団体や、行政関係、環境問題に取り組んでいる企業などが環境活動のアイテムに使って
みるといいような気がします。icon06

ひとりひとりの意識から始まる積み重ねが、次世代に継承され、継続していくことがとても大切
だと思います。

この計算機は私の地元(上田市)の企業が開発したというのも嬉しいことです。
ひょんなことから知り合って、この会社の理念をお聞きし、とても協調する部分があり、早速取り
扱わせていただけることになりました。

もし興味がありましたら問い合わせ下さい。face02
  


2008年07月10日 Posted by nagamo at 08:00Comments(1)